WLinuxというwindows用のlinuxがwindows storeで安売りされていたので買ってみたけど、使い物にならなかった。 “WSL(その1:WLinux)” の続きを読む
炊飯器の電池が切れた(その2)
その後、ちょっと調べてみたら、象印に限らず、炊飯器はどれもリチウム電池の交換はできないみたい。 “炊飯器の電池が切れた(その2)” の続きを読む
炊飯器の電池が切れた(その1)
象印の炊飯器の電池が切れたようで、電源コードを一旦抜くと再度使用する際に現在時刻が午前7時に戻ってしまう。 “炊飯器の電池が切れた(その1)” の続きを読む
mount_udf2(その3)
取り敢えず、patchを置いておきます。 “mount_udf2(その3)” の続きを読む
mount_udf2(その2)
やっとuint32_tでoverflowしている箇所が判りました。 “mount_udf2(その2)” の続きを読む
mount_udf2(その1)
FreeBSDでUDF 2.00以上もmountできないか、mount_udf2をcurrentで動かそうとしたんだけど、どうしても65536blocks(=128MB)を超えるファイルは読み込み途中でkernel内で無限ループに陥ってしまい正常に動作しない。 “mount_udf2(その1)” の続きを読む
BD-Rへのbackup
色々実験した結果、今の所以下の状況です。 “BD-Rへのbackup” の続きを読む
12.0-ALPHA2がums.koを自動的にloadしなくなった
今までkldload ums.koを実行しなくてもums.koは自動的にloadされていましたが、r338242にupdateしたら急にloadしなくなりました。 “12.0-ALPHA2がums.koを自動的にloadしなくなった” の続きを読む
mysqlをversion upしたらwordpressがなかなか動いてくれない
mysqlはずっと8.0.0を使っていたのですが、流石にセキュリティホールの塊なのでやっとversion upしました。 “mysqlをversion upしたらwordpressがなかなか動いてくれない” の続きを読む
DB-Rのmount
普通にmount_cd9660でmountすると、4GB以上のファイルが正しくアクセスできないbugがあります。 “DB-Rのmount” の続きを読む