fail2banの甲斐もなくまたfreezeしました。 “NAS 1号機が不調(その2:寒さか?)” の続きを読む
NAS 1号機が不調(その1:DoSアタックが原因か?)
年末からNAS 1号機が不調で2日程度で無反応になる状況が続いていました。 “NAS 1号機が不調(その1:DoSアタックが原因か?)” の続きを読む
viera TH-43FX750を購入した(その10:画面に横線が入る)
テレビ画面に横線が入るようになりました。 “viera TH-43FX750を購入した(その10:画面に横線が入る)” の続きを読む
ノートブックも14.2Rに更新した
サーバ系マシンは正常に更新できたのですが、ノートブックも14.2Rに更新したら嵌ってしまいました。 “ノートブックも14.2Rに更新した” の続きを読む
14.2-RELEASE
FreeBSD 14.2-RELEASEにupgradeしました。
カルピス完熟白桃
バヤリースオレンジ1.5lが近所のヨークフーズに復活する気配がないので、水で希釈する昔ながらのカルピスを買ってみました。 “カルピス完熟白桃” の続きを読む
conoha VPS V3(その8:旧サーバを停止しました)
旧サーバ(v2)を停止しました。 “conoha VPS V3(その8:旧サーバを停止しました)” の続きを読む
conoha VPS V3(その7:IPv6の複数個利用を諦めました)
IPv6アドレスを複数個利用するのを諦めました。 “conoha VPS V3(その7:IPv6の複数個利用を諦めました)” の続きを読む
conoha VPS V3(その6:今回の移行手順)
まとめトクの有効期限が切れる3年後には再度VPSの移行が必要になる可能性が高いので、備忘のために今回の移行手順の概要をメモしておきます。 “conoha VPS V3(その6:今回の移行手順)” の続きを読む
conoha VPS V3(その5:IPv6の暫定対処)
取り敢えず、conoha VPS上で各IPv6アドレスからdefault GWにpingを打って、疎通しなければ疎通を回復させるscriptを書いてcronで10分毎に監視することにしました。 “conoha VPS V3(その5:IPv6の暫定対処)” の続きを読む