今まで、sha1rsa(RSAは1024bit) -> sha256rsa -> sha384rsa -> sha384rsa(rsaは3072bit)と更新して来ましたが、rsaよりもecdsaのほうが効率的な感じなので、wpa3-enterprise 192-bit securityのために、TLS_ECDHE_ECDSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384(ECDHA and ECDSA using the 384-bit prime modules curve p-384)のecdsa-with-SHA384に変更してみました。 “独自CA/サーバ証明書をRSAからECDSAへ” の続きを読む
WAX615(その1:購入)
buffaloのVR-U300WがWPA3-enterpriseで動作しなかったのでnetgearのWAX615を買ってみました。 “WAX615(その1:購入)” の続きを読む
中古のvaio(その5:PCTVplus)
vaio社製のvaioではvaio TV with nasneは使えないみたいなので、XPS 12のPCTVplusのライセンス認証を解除してvaio pro pfで使うことにしました。 “中古のvaio(その5:PCTVplus)” の続きを読む
中古のvaio(その1:購入)
dell XPS 12の液晶漏れが酷くて、単にベタベタするだけでなく、液晶の残像が長時間残って非常に見にくくなったため、諦めて代替機を購入することにしました。 “中古のvaio(その1:購入)” の続きを読む
Android apps on windows11
windows insider programに参加していないrelease版のwindows11マシンでは、自宅の全windowsマシンでAndroid apps on windows11が動作可能となりました。 “Android apps on windows11” の続きを読む
windows11のbetaチャネルをrelease previewチャネルへ変更
1台だけwindows insider programを停止し忘れていたマシンを本日release previewチャネルに変更できました。 “windows11のbetaチャネルをrelease previewチャネルへ変更” の続きを読む
windows11のdevチャネルをbetaチャネルへ変更
5台のwindows11マシンのうち、1台だけdevチャンネルのままで戻し忘れていたマシンを、今日やっとbetaチャンネルに戻すことができました。 “windows11のdevチャネルをbetaチャネルへ変更” の続きを読む
mpv on WSL2
proじゃないwindows11でNFS上の動画を再生しようと思ってWSL2にmpvを入れてみたのですが、vostro 3568はigfx_win_101.1191.exeがinstallできない(ベンダーがインストールを妨げているのでベンダー提供の最新のドライバーを入れろと表示されるが、dellはvostro 3568はwindows 11非対応としてドライバーを提供していない)のでopenglが使えず、性能的に全く使い物になりませんでした。 “mpv on WSL2” の続きを読む
WSL(その10:WSLgがfreezeする)
firefox等も快調に動作するのですが、稀にGUIがfreezeします。 “WSL(その10:WSLgがfreezeする)” の続きを読む
WSL(その9:WSLgを入れてみた)
WSLからWSL2に移行するとともに、WSLgを入れてみました。 “WSL(その9:WSLgを入れてみた)” の続きを読む