conohaのVPSを作り直したことによってpath MTU discovery blackhole問題は解決した筈なのにssh -6では自宅から正常に接続できないのは、フレッツ網がIPQoSがセットされたsshを通さないのが原因だったみたいです。 “conoha VPSの引っ越し(その9:IPv6でsshが使えないのはFlets網のせいだったみたい)” の続きを読む
rakuten mini(その6:楽天モバイルのIPアドレスは逆引き未設定)
rakuten miniという端末の問題ではなく、楽天モバイルという電話会社自体の問題ですが、rakuten miniからもこのサーバ上のメールサービスにアクセスできるようにアクセスリストを追加しようと思い調べてみたらIPアドレスの逆引きが設定されていませんでした。 “rakuten mini(その6:楽天モバイルのIPアドレスは逆引き未設定)” の続きを読む
conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その2)
あれから2年以上経ちますが、未だに解決していません。 “conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その2)” の続きを読む
PR-500KIがまた駄目(その1)
自宅のIPv6が急に使えなくなりました。 “PR-500KIがまた駄目(その1)” の続きを読む
conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その1)
10/8に問い合わせていたpath MTU discovery blackhole問題ですが、本日やっとconohaお客様センターから回答がありました。 “conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その1)” の続きを読む
openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その4: path mtu discovery問題)
openssh で自宅から接続できたりできなかったりする件ですが、path mtu discovery問題のような気がしてきました。 “openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その4: path mtu discovery問題)” の続きを読む
openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その3:再び不可)
また expecting SSH2_MSG_KEX_ECDH_REPLY で止まって接続できなくなってしまった。何も設定変更していないのに何故? “openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その3:再び不可)” の続きを読む
openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その2:何故か接続可能に)
何もいじってないのに、openssh 7.5p1でもIPv6で急に接続できるようになった。うーむ、何が原因なんだろう。 “openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その2:何故か接続可能に)” の続きを読む
dovecotとocnモバイルone
popperをqpopperからdovecotに変えてみました。dovecotではapopじゃなくても独自のパスワードファイルを使えるので、これでAPOPと決別でき、やっとandroidのgmailでメールが受信できるようになりました。 “dovecotとocnモバイルone” の続きを読む
openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その1)
FreeBSD 11.1Rのssh(openssh 7.2p2)からは普通につながるのに、12-currentのssh(openssh 7.5p1)からだとexpecting SSH2_MSG_KEX_ECDH_REPLYで止まってしまい、接続できない。うーん、何故何なんだろう。自宅内のマシン間ではopenssh 7.5p1からのIPv6接続も全く問題なく繋がっているのになぁ。 “openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その1)” の続きを読む