玄関の来客(宅配便なのか押し売りなのか)を見るためにip cameraをamazonで購入しました。 “ip cameraを購入しました(その1)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その8:ゲームキーボード2)
結局、キーボードを分解しました。手順は以下のとおり。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その8:ゲームキーボード2)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その6:ゲームキーボード1)
vostro 3267デスクトップにもバックライト付きのキーボードが欲しくなってET Robotというゲームキーボードを購入したのですが、キーボード側面のLEDが消せないのとnum lock等のインジケーターのLEDが明るすぎるのが不便です。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その6:ゲームキーボード1)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その5:SSDを購入しました2)
昨日、amazonからケーブル類が届きました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その5:SSDを購入しました2)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)
vostro 3267がceleronなのに意外と速かったので、SSDに変えたらもっと早くなるか実験したくなってSSDを通販(NTT-X)で購入してしまいました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その1)
dellの2万円セールに釣られて、十数年ぶりにデスクトップマシンを購入しました。vostro 3267でCPUはceleron G3900(skylake)、RAMは4GB、HDDは1TBです。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その1)” の続きを読む
PR-500KIのHUB は腐ってる
自作のceleronデスクトップマシンはやたら古いのでonboard NIC(fxp)は100Mbpsまでなんだけど、久しぶりに電源を入れたらupload方向の通信は正常だけど、download方向の通信がえらくパケットロスして悲惨な状態。 “PR-500KIのHUB は腐ってる” の続きを読む
自宅NASのHDDが壊れた(その2)
今日の夕方にHDDが届き、1.5TBのdump & restoreが5時間半かかってやっと完了しました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その2)” の続きを読む
自宅NASのHDDが壊れた(その1)
自宅のNAS兼ファイルサーバのHDDが壊れました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その1)” の続きを読む
kindle paperwhiteのWiFi設定がとんだ
kindle paperwhite(第五世代)は通常機内モードにしていて書籍を購入した時だけWiFi接続するのですが、今回突然「kindleはWi-Fiネットワークに接続されましたが、インターネットにアクセスできませんでした。インターネットサービスプロバイダに連絡してください。」という目茶苦茶乱暴なメッセージが表示されるようになりました。 “kindle paperwhiteのWiFi設定がとんだ” の続きを読む