IPoE無事開通しました。快適、快適。 “ぷらら光のIPoE(その3)” の続きを読む
mysqlが落ちる(その2)
しばらく何とか動いていましたが、またmysqlが落ちてしまいました。 “mysqlが落ちる(その2)” の続きを読む
conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その1)
10/8に問い合わせていたpath MTU discovery blackhole問題ですが、本日やっとconohaお客様センターから回答がありました。 “conoha VPSのpath MTU discovery blackhole問題(その1)” の続きを読む
openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その4: path mtu discovery問題)
openssh で自宅から接続できたりできなかったりする件ですが、path mtu discovery問題のような気がしてきました。 “openssh 7.5p1だとIPv6でつながらない(その4: path mtu discovery問題)” の続きを読む
mysqlが落ちる(その1)
mysqlがout of swap spaceでよく落ちてしまう。
512MBプランのVPSでは無理なのか?でも、どう考えてもswapを使い切ってるとは思えないし何故? “mysqlが落ちる(その1)” の続きを読む
conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その6)
今日はオレオレ証明書のsubjectAltNameを設定して作り直してchromeでもhttpsで接続できるようにした。 “conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その6)” の続きを読む
conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その5)
wordpressは今回初めて触るので、設定も使い方もよく判らない。 “conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その5)” の続きを読む
conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その4)
無事起動したら、まずはサービスを止め、セキュリティパッチを当てる。 “conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その4)” の続きを読む
conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その3)
vtbd0p2にお名前.comのdmpをリストアする。 “conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その3)” の続きを読む
conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その2)
再度、512MBプランのVPSサーバを1個作り、標準テンプレートから今度はFreeBSD 10.3(64bit ufs)を入れてみました。VPSサーバを一旦削除して作り直したため、IPアドレスやテナント情報等、全て変わっています。 “conoha VPS(512MBプラン)でFreeBSD serverを構築してみました(その2)” の続きを読む