今まで全く使い物にならなかったacTVilaが9月末に終了して10月からはChips!TVに変わったことを知りました。 “viera TH-43FX750を購入した(その6:Chips!TV経由のWOWOWオンデマンド)” の続きを読む
ドアホン(その1:付けてみた)
ずっと玄関チャイムで生活していましたが、2Fでテレビを見ていたり、掃除機をかけていたりするとチャイムの音に気づかないことがあるのでドアホンを付けてみました。 “ドアホン(その1:付けてみた)” の続きを読む
掃除機を買い替えた(その1:軽いので想像以上に使いやすい)
日立の掃除機を補修しながら使っていましたが、やっぱり使いにくいので買い替えました。 “掃除機を買い替えた(その1:軽いので想像以上に使いやすい)” の続きを読む
また電子レンジのチン音を消す方法が判らなくなった
未だに東芝のER-EX15という電子レンジ(1997年製のシールが貼ってあります)を使っているのですが、チン音の消し方をwebで検索しても古過ぎてヒットしなくていつも悩むので備忘のために書いておきます。 “また電子レンジのチン音を消す方法が判らなくなった” の続きを読む
aio boot(その13:rEFIndで前回のbootを記憶)
自宅マシンのaio boot(CLOVER)による非UEFIマシンのrEFIndによる起動では、rEFIndの設定がうまくNVRAMに保存できないようで前回bootした物を記憶することができませんでした。 “aio boot(その13:rEFIndで前回のbootを記憶)” の続きを読む
make installkernelでUndefined symbol regcomp@FBSD_1.6
13-CURRENTのmake installworld中にUndefined symbol "
regcomp@FBSD_1.6"
が出た場合には、make installworldをもう1回実行すれば大丈夫とありますが、長期間windowsしか使っていなかったマシンを久しぶりにnfs経由でinstallkernelしていたらこのエラーに遭遇してしまいました。 “make installkernelでUndefined symbol regcomp@FBSD_1.6” の続きを読む
aio boot(その12:cloverx64.efiをskip)
aio bootのduetを使うと、どうしてもcloverx64.efiが起動してしまいます。 “aio boot(その12:cloverx64.efiをskip)” の続きを読む
mount_udf2(その6:r364327へのpatch)
currentへのパッチですが、r364327でまた1か所修正が必要になりました。 “mount_udf2(その6:r364327へのpatch)” の続きを読む
chromium
chromiumはやたらとsecurity holeが見つかる上に、普段はfirefoxで充分なので削除することにしました。 “chromium” の続きを読む
apache 2.4.46
遅ればせながら2.4.46にupdateしました。