久しぶりにPCを購入しました。 “dell vostro 3568を購入しました(その1)” の続きを読む
ocnモバイルoneのドメインがいつのまにか変更されていた
androidで利用しているocnモバイルoneのIPアドレス(IPv4)の逆引きが、以前はp999999-omed01.osaka.ocn.ne.jpだったんだけど、いつのまにかp999999-omed01.tokyo.ocn.ne.jpに変更になっていた。 “ocnモバイルoneのドメインがいつのまにか変更されていた” の続きを読む
windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない
自宅のdual bootマシンにwindows10の月例security patchを当てていたらfall creator updateもdownloadされたので随分時間をかけてやっと更新が終わりFreeBSDをbootしたら、ntfs-3gがntfsをmountする際にwindowsをshutdownしてないのでroでmountすると言うようになってしまった。 “windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない” の続きを読む
yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました
自宅のネットワーク環境は、IPv6はIPoEによって劇的に改善されましたが、IPv4は相変わらず酷い状態なので、yahoo BB光フレッツコースを契約してみました。 “yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その4)
ちなみにぷらら光(東京)のIPoEの場合、設備はmfeedではなくOCNなので当然mfeedのDS-lite(RFC6333, dual-stack lite)は利用できない。 “ぷらら光のIPoE(その4)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その3)
IPoE無事開通しました。快適、快適。 “ぷらら光のIPoE(その3)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その2)
ぷららから電話があり、IPoEの設定をしていただけるとのこと。大変嬉しい。 “ぷらら光のIPoE(その2)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その1)
自宅で利用しているぷらら光ですが、9月から東京、大阪でIPoEの提供を始めたらしいのでサポートに問い合わせてみました。 “ぷらら光のIPoE(その1)” の続きを読む
certbot(その5)
IPv4/IPv6でのアクセスを簡単に切り替えられるように、www4.ish.org/www6.ish.orgという名前を追加しました。 “certbot(その5)” の続きを読む
certbot(その4)
certbot renewのためにmail6.ish.org等にhttpを通さなくても--allow-subset-of-namesを指定すれば良いんじゃないかと思って実験してみたんだけど、そもそも--allow-subset-of-namesの有無に関わらず、mail6.ish.org等へhttpアクセスして来なくなってしまった。一体何故なんだろう?
“certbot(その4)” の続きを読む