vostro 3267がceleronなのに意外と速かったので、SSDに変えたらもっと早くなるか実験したくなってSSDを通販(NTT-X)で購入してしまいました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その1)
dellの2万円セールに釣られて、十数年ぶりにデスクトップマシンを購入しました。vostro 3267でCPUはceleron G3900(skylake)、RAMは4GB、HDDは1TBです。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その1)” の続きを読む
PR-500KIのHUB は腐ってる
自作のceleronデスクトップマシンはやたら古いのでonboard NIC(fxp)は100Mbpsまでなんだけど、久しぶりに電源を入れたらupload方向の通信は正常だけど、download方向の通信がえらくパケットロスして悲惨な状態。 “PR-500KIのHUB は腐ってる” の続きを読む
自宅NASのHDDが壊れた(その2)
今日の夕方にHDDが届き、1.5TBのdump & restoreが5時間半かかってやっと完了しました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その2)” の続きを読む
自宅NASのHDDが壊れた(その1)
自宅のNAS兼ファイルサーバのHDDが壊れました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その1)” の続きを読む
kindle paperwhiteのWiFi設定がとんだ
kindle paperwhite(第五世代)は通常機内モードにしていて書籍を購入した時だけWiFi接続するのですが、今回突然「kindleはWi-Fiネットワークに接続されましたが、インターネットにアクセスできませんでした。インターネットサービスプロバイダに連絡してください。」という目茶苦茶乱暴なメッセージが表示されるようになりました。 “kindle paperwhiteのWiFi設定がとんだ” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その1)
久しぶりにPCを購入しました。 “dell vostro 3568を購入しました(その1)” の続きを読む
ocnモバイルoneのドメインがいつのまにか変更されていた
androidで利用しているocnモバイルoneのIPアドレス(IPv4)の逆引きが、以前はp999999-omed01.osaka.ocn.ne.jpだったんだけど、いつのまにかp999999-omed01.tokyo.ocn.ne.jpに変更になっていた。 “ocnモバイルoneのドメインがいつのまにか変更されていた” の続きを読む
windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない
自宅のdual bootマシンにwindows10の月例security patchを当てていたらfall creator updateもdownloadされたので随分時間をかけてやっと更新が終わりFreeBSDをbootしたら、ntfs-3gがntfsをmountする際にwindowsをshutdownしてないのでroでmountすると言うようになってしまった。 “windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない” の続きを読む
yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました
自宅のネットワーク環境は、IPv6はIPoEによって劇的に改善されましたが、IPv4は相変わらず酷い状態なので、yahoo BB光フレッツコースを契約してみました。 “yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました” の続きを読む