cloverによってboot1.efiの出力が見えなくなってしまうのが不便で何とかrEFIndでfreebsd-releaseとfreebsd-currentを一発で選択できないか色々調べてみました。 “aio boot(その3:rEFIndによるFreeBSDのマルチブート)” の続きを読む
aio boot(その2)
そろそろ12.0-RELEASEに向けてDell studio 1558でも12-currentを試しておこうと思って11.2-RELEASEと12-currentのdual bootにしてみました。(実際にはwindowsやubuntuも入っているのでquad bootですね。) “aio boot(その2)” の続きを読む
wordpressを入れ直してみました
pkgでwordpressをinstallしていたのですが、daily security run output(daily mail)のチェックが鬱陶しいので一旦削除して入れ直してみました。 “wordpressを入れ直してみました” の続きを読む
pkg upgradeしたらfirefoxでmozcが動かなくなった
pkg upgrade後にfirefoxでmozcが使えなくなってしまった。 “pkg upgradeしたらfirefoxでmozcが動かなくなった” の続きを読む
11.2-RELEASEにしました
ここを11.2-RELEASEにupgradeしました。 “11.2-RELEASEにしました” の続きを読む
LANGをja_JP.UTF-8にするとwildcardsの展開が変
大量にファイルのあるdirectoryで特定のファイルを探そうと思ってwildcardsを使ったらja_JP.UTF-8だと正しく表示されないことに気づきました。 “LANGをja_JP.UTF-8にするとwildcardsの展開が変” の続きを読む
久しぶりに死にました(その3)
VPS上で色々実験してみました。 “久しぶりに死にました(その3)” の続きを読む
久しぶりに死にました(その2)
今朝もフリーズしました。 “久しぶりに死にました(その2)” の続きを読む
aio boot(その1)
UEFIbootが使えない古いマシンにwindows10とその他のOSを入れてマルチブートにする場合、ディスクはパーティション数の制限の厳しいMBRではなくてGPTを使いたいのにwindows10の制限のために今まではしぶしぶMBRにしていました。 “aio boot(その1)” の続きを読む
久しぶりに死にました(その1)
今朝のdaily cronで死んでしまいました。 “久しぶりに死にました(その1)” の続きを読む