kindle paperwhite(第五世代)は通常機内モードにしていて書籍を購入した時だけWiFi接続するのですが、今回突然「kindleはWi-Fiネットワークに接続されましたが、インターネットにアクセスできませんでした。インターネットサービスプロバイダに連絡してください。」という目茶苦茶乱暴なメッセージが表示されるようになりました。 “kindle paperwhiteのWiFi設定がとんだ” の続きを読む
zfsのパラメータ変更
1か月以上、安定動作していたのですが、久しぶりにout of swap spaceが発生したので、/boot/loader.confに以下を追加してみました。 “zfsのパラメータ変更” の続きを読む
ls -lhが12-current r327317で直りました
1MB弱のファイルをls -lhするとサイズが1000と表示されるバグがr327317で直りました。
nasne&PC TV plus(その3:nasneの不具合)
録画エラーで止まっていました。HDDはしっかり消費しているのに録画一覧は空の状態。 “nasne&PC TV plus(その3:nasneの不具合)” の続きを読む
nasne&PC TV plus(その2:PC TV plusの不具合)
vostro 3568にPC TV plus(Ver 3.5)を入れてテレビを見ているのですが、時々画面表示が消えてくるくる回るアイコンが表示されるんだけど、これは何なんだろう。 “nasne&PC TV plus(その2:PC TV plusの不具合)” の続きを読む
12-currentのbuildworld(その2)
/usr/objをやたら消費するのは2017/11/1からMAKEOBJDIRが変更されたために、使われなくなった旧directory配下の残骸がディスクを消費していただけでした。 “12-currentのbuildworld(その2)” の続きを読む
lineage-14.1-20171213-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その3)
lineage-14.1-20171206はOTAで大丈夫だったのですが、lineage-14.1-20171213はOTAではまた駄目でした。 “lineage-14.1-20171213-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その3)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その4)
drm-next-kmodですが、pkgで入れたのが駄目だったようで、portsで入れ直したらあっさり動きました。 “dell vostro 3568を購入しました(その4)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その3)
ヘッドホンが使えなかった問題はlinuxを参考にパッチを当ててみたら使えるようになりました。 “dell vostro 3568を購入しました(その3)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その2)
make buildworldは寝ているうちに終了していました。hyper threadingも使えないceleronだけど思ったほど遅くないのかもしれない。 “dell vostro 3568を購入しました(その2)” の続きを読む