2020/6/23に2019年モデル以降のvieraはTverに対応したとのニュースリリースがありましたが、私のvieraは2018年モデルなので駄目なんだろうなぁと諦めていました。 “viera TH-43FX750を購入した(その7:Tverに対応していた)” の続きを読む
sendmailのIPv6が停止していました
FreeBSD 12.2Rにupdateした後にsendmail.cfとsubmit.cfを戻すことを忘れていたため、sendmailのIPv6が止まっていました。 “sendmailのIPv6が停止していました” の続きを読む
PS5(その1:ソフトがない)
play station5を購入してみました。 “PS5(その1:ソフトがない)” の続きを読む
NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)
zraid化したことで容量や信頼性の点は満足なのですが、NFSアクセスがあまりにも遅いのでZILをSSD化してみました。 “NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)” の続きを読む
mysqlが壊れた
自宅のマシンのmysqlをバージョンアップしていたらDBが壊れてしまいました。 “mysqlが壊れた” の続きを読む
12.2-RELEASE
12.2-RELEASEにupgradeしました。
kodiで二ヶ国語番組を見る時の音声選択
kodiで二ヶ国語番組を見る場合、おそらくちゃんと二ヶ国語としてエンコードされているstreamなら普通に言語選択できるのでしょうが、そうじゃないと左右のスピーカーからそれぞれ異なる言語が流れちゃうことがあります。 “kodiで二ヶ国語番組を見る時の音声選択” の続きを読む
掃除機を買い替えた(その3:ヤマダ電機の楽天市場店では買うべきじゃない)
購入してから1か月経過しましたが、未だに延長保証書が届かないので問合せてみました。 “掃除機を買い替えた(その3:ヤマダ電機の楽天市場店では買うべきじゃない)” の続きを読む
NAS 1号機(その4:zfsのチェックサムエラーは解消)
結局、原因不明なまま2回目のscrubでchecksum errorは発生しなくなりました。 “NAS 1号機(その4:zfsのチェックサムエラーは解消)” の続きを読む
NAS 1号機(その3:zfsのraidz修復)
dump & restoreが完了したので、shutdownした後に、ada4をraidzの5個目のHDDと交換して再度boot upした。 “NAS 1号機(その3:zfsのraidz修復)” の続きを読む