やっと取り付けようと近所のドイトへ行ったのですが、結局、工具を借りられず今日は駄目でした。 “ip cameraを購入しました(その2)” の続きを読む
ip cameraを購入しました(その1)
玄関の来客(宅配便なのか押し売りなのか)を見るためにip cameraをamazonで購入しました。 “ip cameraを購入しました(その1)” の続きを読む
lineage-14.1-20180405-nightly-hammerheadのapril fool(その7)
4月6日になってエープリルフールだって言われてもねぇ。 “lineage-14.1-20180405-nightly-hammerheadのapril fool(その7)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その8:ゲームキーボード2)
結局、キーボードを分解しました。手順は以下のとおり。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その8:ゲームキーボード2)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その7:pentium G4560)
vostro 3267のCPUをceleron G3900(skylake)からpentium G4560(kaby lake)に変更してみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その7:pentium G4560)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その6:ゲームキーボード1)
vostro 3267デスクトップにもバックライト付きのキーボードが欲しくなってET Robotというゲームキーボードを購入したのですが、キーボード側面のLEDが消せないのとnum lock等のインジケーターのLEDが明るすぎるのが不便です。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その6:ゲームキーボード1)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その5:SSDを購入しました2)
昨日、amazonからケーブル類が届きました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その5:SSDを購入しました2)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)
vostro 3267がceleronなのに意外と速かったので、SSDに変えたらもっと早くなるか実験したくなってSSDを通販(NTT-X)で購入してしまいました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)” の続きを読む
lineage-14.1-20180315-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その6)
何か月一で駄目になる感じですね。 “lineage-14.1-20180315-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その6)” の続きを読む
Spectre V2
一応、パッチを当ててFreeBSD 11.1-RELEASE-p8にしましたが、conohaって全然メンテナンスをやらないのでprocessorのmicrocodeがupdateされないのでSpectreには無防備な状態なんでしょうね。Meltdown対策は一応有効な筈だけど。VPSってどこもこんなにメンテナンスしないものなのかなぁ?