今日の夕方にHDDが届き、1.5TBのdump & restoreが5時間半かかってやっと完了しました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その2)” の続きを読む
自宅NASのHDDが壊れた(その1)
自宅のNAS兼ファイルサーバのHDDが壊れました。 “自宅NASのHDDが壊れた(その1)” の続きを読む
mysqlが落ちる(その4)
約1か月前にpkg upgradeでmysqlが8.0.0から8.0.2に更新されていたのですが、再起動していなかったために以前に起動した8.0.0が走ったままになっていました。 “mysqlが落ちる(その4)” の続きを読む
zfsのパラメータ変更
1か月以上、安定動作していたのですが、久しぶりにout of swap spaceが発生したので、/boot/loader.confに以下を追加してみました。 “zfsのパラメータ変更” の続きを読む
ls -lhが12-current r327317で直りました
1MB弱のファイルをls -lhするとサイズが1000と表示されるバグがr327317で直りました。
12-currentのbuildworld(その2)
/usr/objをやたら消費するのは2017/11/1からMAKEOBJDIRが変更されたために、使われなくなった旧directory配下の残骸がディスクを消費していただけでした。 “12-currentのbuildworld(その2)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その4)
drm-next-kmodですが、pkgで入れたのが駄目だったようで、portsで入れ直したらあっさり動きました。 “dell vostro 3568を購入しました(その4)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その3)
ヘッドホンが使えなかった問題はlinuxを参考にパッチを当ててみたら使えるようになりました。 “dell vostro 3568を購入しました(その3)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その2)
make buildworldは寝ているうちに終了していました。hyper threadingも使えないceleronだけど思ったほど遅くないのかもしれない。 “dell vostro 3568を購入しました(その2)” の続きを読む
dell vostro 3568を購入しました(その1)
久しぶりにPCを購入しました。 “dell vostro 3568を購入しました(その1)” の続きを読む