昨日、amazonからケーブル類が届きました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その5:SSDを購入しました2)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)
vostro 3267がceleronなのに意外と速かったので、SSDに変えたらもっと早くなるか実験したくなってSSDを通販(NTT-X)で購入してしまいました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その4:SSDを購入しました1)” の続きを読む
lineage-14.1-20180315-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その6)
何か月一で駄目になる感じですね。 “lineage-14.1-20180315-nightly-hammerheadがまたOTAでは駄目(その6)” の続きを読む
Spectre V2
一応、パッチを当ててFreeBSD 11.1-RELEASE-p8にしましたが、conohaって全然メンテナンスをやらないのでprocessorのmicrocodeがupdateされないのでSpectreには無防備な状態なんでしょうね。Meltdown対策は一応有効な筈だけど。VPSってどこもこんなにメンテナンスしないものなのかなぁ?
touchpadを無効にする(その1:confファイルでの設定)
xps12でtouchpadを触ってしまってカーソルがあちこち飛んだり知らないうちにtapになったりするのが嫌なのでずっと前からtouchpadを無効にしていたんだけど、12-currentのxorgでは何故か無効にならない状態が続いていました。 “touchpadを無効にする(その1:confファイルでの設定)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その3:WiFiの続報)
studio 1558ですが、実はiwnドライバーはSSIDをステルス(any接続禁止)にするとつながらないことが多い(絶対につながらない訳ではなく稀につながることもあったような気がする)ので、通常ステルス設定にしているので切れていても気にしていなかったので、いつから駄目になったのか調べようと思って10.4R/11.0R/11.1R/12-currentを試した所、当初全滅しちゃいました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その3:WiFiの続報)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その2:WiFiもFreeBSDでok)
WiFiチップのQCA9565は、ちゃんとFreeBSD 12-currentで動きました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その2:WiFiもFreeBSDでok)” の続きを読む
cortanaでsearchできない
今までXPS12(note PC)でubuntuを使うときは外付けのUSB-SSDを挿していましたが、面倒なので何とか内蔵SSDに入れられないかとwindows領域を減らしたりintel rapid technologyのpartition(8GB)を削ったりしてみたのですが、作業中にcortanaでsearchできないことに気づきました。 “cortanaでsearchできない” の続きを読む
windows10にpinでログインできなくなった
pinを入れると「このサインインオプションは、サインイン試行の失敗またはシャットダウンの繰り返しが原因で、無効になっています。別のサインインオプションを使用するか、2時間以上デバイスの電源を入れた状態にしてからもう一度実行してください。」と表示されてログインできなくなりました。 “windows10にpinでログインできなくなった” の続きを読む
pkgの動作が変になった
pkg install hogeとやっても正しく動作しなくなってしまった。 “pkgの動作が変になった” の続きを読む