nexus5のlineageOSをupdateしたらWiFiが繋がらなくなってしまった。 “lineage-14.1-20171122-nightly-hammerheadでWiFiが繋がらない(その1)” の続きを読む
www4.ish.org(IPv4)/www6.ish.org(IPv6)でのblogアクセス
このサイトへのIPv4/IPv6でのアクセスを明示しても、wordpressがlink先のサーバ名に’www.ish.org’を指定するためにうまくアクセスできないことに今頃になって気づいたため、jQueryでlink先のサーバ名を書き換えるようにしてみました。
http/2に対応してみた
http/2に対応してみました。手順は以下の通り。
windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない
自宅のdual bootマシンにwindows10の月例security patchを当てていたらfall creator updateもdownloadされたので随分時間をかけてやっと更新が終わりFreeBSDをbootしたら、ntfs-3gがntfsをmountする際にwindowsをshutdownしてないのでroでmountすると言うようになってしまった。 “windows10proを1709にしたらntfs-3gでrw mountできない” の続きを読む
mysqlが落ちる(その3)
まだ稀に落ちるので、performance_schema=OFFを追加してみました。でも、ちょっと小さくなっただけでやっぱりメモリを大食いしているので、まだヤバイかも? “mysqlが落ちる(その3)” の続きを読む
yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました
自宅のネットワーク環境は、IPv6はIPoEによって劇的に改善されましたが、IPv4は相変わらず酷い状態なので、yahoo BB光フレッツコースを契約してみました。 “yahoo BB 光 フレッツコースを契約してみました” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その4)
ちなみにぷらら光(東京)のIPoEの場合、設備はmfeedではなくOCNなので当然mfeedのDS-lite(RFC6333, dual-stack lite)は利用できない。 “ぷらら光のIPoE(その4)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その3)
IPoE無事開通しました。快適、快適。 “ぷらら光のIPoE(その3)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その2)
ぷららから電話があり、IPoEの設定をしていただけるとのこと。大変嬉しい。 “ぷらら光のIPoE(その2)” の続きを読む
ぷらら光のIPoE(その1)
自宅で利用しているぷらら光ですが、9月から東京、大阪でIPoEの提供を始めたらしいのでサポートに問い合わせてみました。 “ぷらら光のIPoE(その1)” の続きを読む