以前、amazon appsがインストールできなかった第七世代のceleronマシンですが、久しぶりに今日インストールしてみたら、普通にインストールできました。 “windows11(その14:amazon appsの続報)” の続きを読む
掃除機の消費電力
掃除機はいつも自動モードで使っていますが、起動時は意外と電気を喰うんですね。 “掃除機の消費電力” の続きを読む
windows11(その13:2月のWindows update)
今月のアップデートで以下の状態に変化しました。 “windows11(その13:2月のWindows update)” の続きを読む
windows11(その12:KB5034123)
KB5034123でWiFiの802.1x 認証が通らない問題は解決したと思ったのでteclast X98plusにKB5034123を当ててみたらwpa2-enterpriseが繋がらなくなってしまいました。 “windows11(その12:KB5034123)” の続きを読む
給湯器のリモコンを増設したら時計が倍の速度で進んでしまう
以前のリホームで、給湯器のキッチンリモコンを洗面所に移設したのですが、キッチンに居ると風呂が湧いたのが判りにくくなってしまったので、中古のリモコンをキッチンに増設してみました。 “給湯器のリモコンを増設したら時計が倍の速度で進んでしまう” の続きを読む
中古のvaio(その8:realtek-re-kmod)
realtek-re-kmodを使うことで快調に動いていましたが、199.0で全く動作しなくなりました。 “中古のvaio(その8:realtek-re-kmod)” の続きを読む
windows11(その11:teclast X98plus)
teclast X98plusも23H2へ更新してみました。 “windows11(その11:teclast X98plus)” の続きを読む
windows11(その10:23H2へ更新)
4台のPCを23H2へ更新しました。 “windows11(その10:23H2へ更新)” の続きを読む
DDR4のSO-DIMM(その3:DDR4-2133 CL15)
やっとvostro 3568のメモリーを増設できました。 “DDR4のSO-DIMM(その3:DDR4-2133 CL15)” の続きを読む
DDR4のSO-DIMM(その2:vostro 3568)
4GBのvostro 3568は、ログインにもやたら時間がかかるので、やっぱりメモリーを増やしたいと思い、DDR4-2400のSO DIMMを買ってみました。 “DDR4のSO-DIMM(その2:vostro 3568)” の続きを読む