ちょっと忙しくて12.1-BETAxは無視してましたが、自宅の2台のマシンをfreebsd-updateで12.0Rから12.1-RC1へupgradeしてみました。(とは言ってもどちらも13-currentをメインで使っているマシンで、12.0Rを本気で使っているマシンはまだupgradeしていませんが。) “FreeBSD 12.1-RC1” の続きを読む
ネットボランチDNSサーバーメンテナンス(その2)
メンテナンス時間は終わった筈だけど、10/6 20:15-23:55の間、またlookupできなくなりました。 “ネットボランチDNSサーバーメンテナンス(その2)” の続きを読む
ネットボランチDNSサーバーメンテナンス(その1)
今日・明日はyamahaのnetvolante DNS serverのメンテナンスが実施されています。 “ネットボランチDNSサーバーメンテナンス(その1)” の続きを読む
USB sound OVO(その6:vieraにも付けてみた)
消費税上げ前キャンペーンで安売りしていたので、もう1台購入してvieraに付けてみました。 “USB sound OVO(その6:vieraにも付けてみた)” の続きを読む
zenfone max pro(m2)を購入しました(その8:070-20190903にupdateしてみた)
月例のupdateが出たのでupdateしてみました。 “zenfone max pro(m2)を購入しました(その8:070-20190903にupdateしてみた)” の続きを読む
zenfone max pro(m2)を購入しました(その7:carrier servicesを止めてみた)
何か最近、電池の減りが激しくなって大して使っていないのに数日毎に充電しないといけなくなってしまいました。 “zenfone max pro(m2)を購入しました(その7:carrier servicesを止めてみた)” の続きを読む
loader.efiの更新
rEFIndでFreeBSDをbootする際、1300044までは古いloader.efiを使い続けていたのですが、13-currentの1300047はloader.efiを最新化しないとbootしなくなりました。 “loader.efiの更新” の続きを読む
zenfone max pro(m2)を購入しました(その6:手動でpieにupdateしました)
いつまで待っても全然updateされないので手動でupdateしてみました。 “zenfone max pro(m2)を購入しました(その6:手動でpieにupdateしました)” の続きを読む
thermosのタンブラーの容量
500ccのロング缶の発泡酒を飲む時(医者からプリン体を控えるように言われているので、プリン体ゼロの発泡酒を飲んでいます)、いつも600mlのタンブラーを使っていますが、大体半分しか入らない感じで、泡のために随分入らないものなんだなぁと漠然と思っていました。 “thermosのタンブラーの容量” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その15:i5-7500に替えてみた)
CPUをpentium G4560からcore i5 7500へ替えてみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その15:i5-7500に替えてみた)” の続きを読む