昨夜、久しぶりにフレッツ回線が故障しました。 “nvr500へのssh(その1:diffie-hellman-group14-sha1)” の続きを読む
mariadb 10.6.7
今までFreeBSDではmariadbは10.5.15までしかportsがなかったのですが、本日やっと10.6.7のportsが出たので、早速updateしました。 “mariadb 10.6.7” の続きを読む
covid-19の3回目ワクチン接種(その2:副作用)
昨日、3回めのワクチンを接種しました。 “covid-19の3回目ワクチン接種(その2:副作用)” の続きを読む
covid-19の3回目ワクチン接種(その1:予約)
まだ予約券は届いていませんが、ダメ元で1〜2回目接種時のIDで予約サイトにログインしたら(何故かパスワードは初期化されていましたが)3回目の予約(ファイザー社製)が今月中で取れました。 “covid-19の3回目ワクチン接種(その1:予約)” の続きを読む
キッチンのテレビ
今まではnotePC+PCTV plus(digaやnasneの遠隔再生)+kodi(NAS上の動画再生)という構成でしたが、Windowsのアップデート中に視聴できなくなるのが嫌だったのでdigaと安価なPC用モニターを買ってみました。 “キッチンのテレビ” の続きを読む
libreofficeでibus-mozcが使えない(その2:GTK3オプション)
libreoffice自体、滅多に使わないので放置していましたが、GTK3オプションを付けてmakeし直せばよいという情報を見つけたので、確定申告の医療費控除シート作成のためにeditors/libreofficeをmakeし直してみました。 “libreofficeでibus-mozcが使えない(その2:GTK3オプション)” の続きを読む
firefoxのnew tabに広告タイル
firefoxのnew tabの先頭に広告タイルが挿入されるようになってしまいました。 “firefoxのnew tabに広告タイル” の続きを読む
楽天モバイル(その4: rakuten link)
昨日は何をやってもrakuten linkで通話できませんでしたが、今日は何故か直ったみたいです。 “楽天モバイル(その4: rakuten link)” の続きを読む
mpv on WSL2
proじゃないwindows11でNFS上の動画を再生しようと思ってWSL2にmpvを入れてみたのですが、vostro 3568はigfx_win_101.1191.exeがinstallできない(ベンダーがインストールを妨げているのでベンダー提供の最新のドライバーを入れろと表示されるが、dellはvostro 3568はwindows 11非対応としてドライバーを提供していない)のでopenglが使えず、性能的に全く使い物になりませんでした。 “mpv on WSL2” の続きを読む
diga(その10:digaにUSB延長ケーブルは駄目だった)
digaはseeq vault等の外付けHDDを複数台同時につなぐことができないため、背面のUSBケーブルの抜き挿しが面倒なので1mのUSB延長ケーブルを買ってみました。 “diga(その10:digaにUSB延長ケーブルは駄目だった)” の続きを読む