USB-LAN2500R

axge driverでは速度が出ないことが判ったので、別のUSB NICを使ってみました。
PlanexのUSB-LAN2500Rという2.5G対応の評判の悪いNICです。発熱が酷くすぐ壊れるとか熱くなると速度が大幅に落ちるとか悪い評判しか聞きませんが、4,000円でおつりが来るので駄目元で購入してみました。うちは今の所1000baseTしかないので、2.5Gでは未評価です。
まず、FreeBSDでは13.0R以降で、cdce driverを使えばue0として利用できます。しかし、速度はaxge driverと同様で、1000baseTでは40Mbps程度です。FreeBSDで速度が出ないのは、cdce/axge driverではなく、他の部分がネックな感じです。(miibus/uether等のdriverとセットで使うので、これらのドライバーの問題みたいな気がします。)困ったことにcdce driverを使うとifconfigコマンドのmedia/mediaoptパラメータを変更できず、またmac addressを変更するとフリーズしてしまうため、現状はaxgeドライバーのほうがマシという状態でした。
ubuntuでは1GBのファイル転送をやってみた所、最初の2回はaxgeより若干速かったのですが、その後はaxgeと同程度となりました。
1000baseTでもすぐに熱くなるので、寒い時期には指先の暖房に使えますが評判通りすぐに壊れる予感がします。
usb NICはAX88179とRTL8156位しか選択肢がなく、NICが付いていないノートPCは買うべきではないことを再確認した結果となりました。