OCNのメールアドレスをキープするためにOCNモバイルONEを使い続けているのですが、OCNメールが悲惨な状況です。 “OCN内のメールの遅延が酷い” の続きを読む
studio 1558のhddをssdに交換しました
studio 1558ですが、windows updateにやたら時間がかかり更新失敗することが多いのでSSDに装換してみました。 “studio 1558のhddをssdに交換しました” の続きを読む
aio boot(その10:ubuntuによるcloverの破壊を防止)
aio bootを使っているマシンでubuntuのupdateを行うと、kernelが更新されたりする毎にefiパーティションの更新を行い、その結果cloverが起動しなくなってしまいます。 “aio boot(その10:ubuntuによるcloverの破壊を防止)” の続きを読む
libreofficeのcalc
libreofficeのcalcですが、ちょっとした関数を使った隠しcellを作るとsort条件が保存されなくて困っていました。 “libreofficeのcalc” の続きを読む
PR-500KIがまた駄目(その3)
またPR-500KIが死んでいました。 “PR-500KIがまた駄目(その3)” の続きを読む
炊飯器の電池が切れた(その2)
その後、ちょっと調べてみたら、象印に限らず、炊飯器はどれもリチウム電池の交換はできないみたい。 “炊飯器の電池が切れた(その2)” の続きを読む
炊飯器の電池が切れた(その1)
象印の炊飯器の電池が切れたようで、電源コードを一旦抜くと再度使用する際に現在時刻が午前7時に戻ってしまう。 “炊飯器の電池が切れた(その1)” の続きを読む
aio boot(その9:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったのは解消)
r337773でfixされました。 “aio boot(その9:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったのは解消)” の続きを読む
aio boot(その8:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったの続きの続き)
原因も判って修正方法も教えてもらったのですが、今の所currentには取り込まれそうにない状態です。 “aio boot(その8:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったの続きの続き)” の続きを読む
aio boot(その7:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったの続き)
まだ起動しないままですが、workaroundを教えてもらいました。 “aio boot(その7:FreeBSD 12-currentが起動しなくなったの続き)” の続きを読む