最近はBD-R DLよりもBD-R XLを使うことが増えたので、外付けのXL対応BDドライブを使っていたのですが、一々USBで接続するのが面倒なのでvostro 3267の内蔵DVDドライブと入れ替えてみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その12:BDドライブに装換してみた)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その11:RAMを増設してみた)
最近、DDR4が安価になったのでRAMを増設してみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その11:RAMを増設してみた)” の続きを読む
aio boot(その11:ubuntuのversion up)
ubuntuを18.10から19.04へversion upしました。 “aio boot(その11:ubuntuのversion up)” の続きを読む
クレジットカード関連の詐欺メール
お名前.comのVPSから(?)クレジットカードの詐欺メールと思われるものが届きました。 “クレジットカード関連の詐欺メール” の続きを読む
エネオスガス
ポータルサイトへのアクセス方法の案内が郵送されてきましたが接続できません。 “エネオスガス” の続きを読む
vostro 3568のhddもssdに装換しました
studio 1558のssd装換でwindows10が劇的に速くなったので、vostro 3568(laptop pc)もSSDに装換してみました。 “vostro 3568のhddもssdに装換しました” の続きを読む
OCN内のメールの遅延が酷い
OCNのメールアドレスをキープするためにOCNモバイルONEを使い続けているのですが、OCNメールが悲惨な状況です。 “OCN内のメールの遅延が酷い” の続きを読む
studio 1558のhddをssdに交換しました
studio 1558ですが、windows updateにやたら時間がかかり更新失敗することが多いのでSSDに装換してみました。 “studio 1558のhddをssdに交換しました” の続きを読む
aio boot(その10:ubuntuによるcloverの破壊を防止)
aio bootを使っているマシンでubuntuのupdateを行うと、kernelが更新されたりする毎にefiパーティションの更新を行い、その結果cloverが起動しなくなってしまいます。 “aio boot(その10:ubuntuによるcloverの破壊を防止)” の続きを読む
libreofficeのcalc
libreofficeのcalcですが、ちょっとした関数を使った隠しcellを作るとsort条件が保存されなくて困っていました。 “libreofficeのcalc” の続きを読む