zfsを使っていなくても12.1Rで同様の問題が発生していることをメールで教えてもらいました。 “out of swap space(その6:zfsの問題ではないらしい)” の続きを読む
out of swap space(その5:vm.pageout_oom_seq=10240でも駄目)
vm.pageout_oom_seqを10240にしても、まだout of swap spaceでprocessが死にます。 “out of swap space(その5:vm.pageout_oom_seq=10240でも駄目)” の続きを読む
out of swap space(その4:vm.pageout_oom_seq=10240にしてみた)
今朝もいくつかのprocessがkillされていました。 “out of swap space(その4:vm.pageout_oom_seq=10240にしてみた)” の続きを読む
out of swap space(その3:vm.pageout_oom_seq=1024にしてみた)
out of swap space(その2:my.cnfを更に変更しました)
やっぱりFreeBSD 12.1-Rにしてからout of swap spaceでよく死にます。今朝も死んでいました。 “out of swap space(その2:my.cnfを更に変更しました)” の続きを読む
wordpress 5.3
PHP native JSON extensionを入れてなかったので、wordpress 5.3にupgradeできない状態でした。 “wordpress 5.3” の続きを読む
out of swap space(その1:久しぶりにout of swap space)
昨日、久しぶりにout of swap spaceで各種processがkillされてしまい、wordpressへアクセスできない状態が発生しました。 “out of swap space(その1:久しぶりにout of swap space)” の続きを読む
12.1-RELEASE
12.1-RELEASEにupgradeしました。
FreeBSD 12.1-RC1
ちょっと忙しくて12.1-BETAxは無視してましたが、自宅の2台のマシンをfreebsd-updateで12.0Rから12.1-RC1へupgradeしてみました。(とは言ってもどちらも13-currentをメインで使っているマシンで、12.0Rを本気で使っているマシンはまだupgradeしていませんが。) “FreeBSD 12.1-RC1” の続きを読む
loader.efiの更新
rEFIndでFreeBSDをbootする際、1300044までは古いloader.efiを使い続けていたのですが、13-currentの1300047はloader.efiを最新化しないとbootしなくなりました。 “loader.efiの更新” の続きを読む