3.8.1にしたという話ではなく、今更ですがpython 3.7にしました。 “python 3.7” の続きを読む
ja-font-ipamjm
今まで一部のUnicodeがfirefox上で表示されなかったのでpkg install ja-font-ipamjmしてみました。 “ja-font-ipamjm” の続きを読む
geoipupdate(その4:登録が必須になった)
geoipupdateが失敗するようになりました。 “geoipupdate(その4:登録が必須になった)” の続きを読む
out of swap space(その11:フリーズすることがある)
vm.pfault_oom_attempts=-1を追加してから、2度フリーズしました。(いずれもdaily cron jobの実行中です。) “out of swap space(その11:フリーズすることがある)” の続きを読む
out of swap space(その10:取り敢えずprocess監視でしのぐ毎日)
その後も時々発生しており、process監視でしのいでいる状態です。 “out of swap space(その10:取り敢えずprocess監視でしのぐ毎日)” の続きを読む
out of swap space(その9:11日目で再発)
10日間再発しないので大丈夫かと期待していたのですが、11日目に再発しちゃいました。 “out of swap space(その9:11日目で再発)” の続きを読む
out of swap space(その8:vm.pfault_oom_attempts=-1で10日間再発せず)
sysctl vm.pfault_oom_attempts=-1を/boot/loader.confに追加してrebootして10日経過しましたが、今の所、out of swap spaceは再発していません。 “out of swap space(その8:vm.pfault_oom_attempts=-1で10日間再発せず)” の続きを読む
out of swap space(その7:vm_page.cのパッチでは解決せず)
パッチ済みのvm_page.cでもまた今朝、swap領域に空きはあるのにout of swap spaceが発生しました。 “out of swap space(その7:vm_page.cのパッチでは解決せず)” の続きを読む
out of swap space(その6:zfsの問題ではないらしい)
zfsを使っていなくても12.1Rで同様の問題が発生していることをメールで教えてもらいました。 “out of swap space(その6:zfsの問題ではないらしい)” の続きを読む
out of swap space(その5:vm.pageout_oom_seq=10240でも駄目)
vm.pageout_oom_seqを10240にしても、まだout of swap spaceでprocessが死にます。 “out of swap space(その5:vm.pageout_oom_seq=10240でも駄目)” の続きを読む