最近、NASのHDDの残り容量が少なくなってきたので、もう1台NASを買おうかと思ってN54L並の価格でないか探していたらヤフオクで中古のN54Lが6千円程度で売られているのを見つけました。 “HP proliant N54Lのbiosをいじってみた” の続きを読む
firefoxの縦長のscreenshotのjpeg画像をfehで見る
firefoxはマウスを右クリックすれば簡単にscreenshotを取れるのですが、save full pageを行うとやたらと長いjpeg画像になることがあります。 “firefoxの縦長のscreenshotのjpeg画像をfehで見る” の続きを読む
scrcpy(その1:便利です)
今までandroidの初期設定(gmailに10個以上のメールアカウントの登録等)は、FreeBSDからはiridium + Vysorで行っていましたが、iridiumはmakeするのにやたら時間がかかるし、androidの初期設定以外では不要なので何か良い手がないかと思っていたら、scrcpyってports/pkgで簡単に入れられるんですね。 “scrcpy(その1:便利です)” の続きを読む
fail2ban
今更ではありますが、fail2banを入れてみました。 “fail2ban” の続きを読む
conoha VPSの引っ越し(その8:mosh)
ssh -6できない問題ですが、moshをかぶせると接続できるようです。 “conoha VPSの引っ越し(その8:mosh)” の続きを読む
apache 2.4.43
久しぶりにapacheをupdateしました。 “apache 2.4.43” の続きを読む
conoha VPSの引っ越し(その2:引っ越し作業)
家族の見舞いで病院に行こうと思っていたのですが、最近のcovid-19の影響で見舞いは自粛するよう病院から速達が来ました。 “conoha VPSの引っ越し(その2:引っ越し作業)” の続きを読む
確定申告(その1:ID/PW方式のe-tax)
今まではwindowsでしか作業できませんでしたが、ICカードを使わないID/PW方式ではFreeBSDでも作業できることが判りました。 “確定申告(その1:ID/PW方式のe-tax)” の続きを読む
BD-Rの管理(その9:BD-R/RE XL)
最近は割高だと思いながらも保管スペース節約のためにBD-R/RE XLばかり使っています。 “BD-Rの管理(その9:BD-R/RE XL)” の続きを読む
out of swap space(その12:現在の状況)
vm.pfault_oom_attempts=-1をやめてから20日以上経ちますが、フリーズはしないようです。 “out of swap space(その12:現在の状況)” の続きを読む