conoha VPSがVPS割引きっぷを40%〜75%割引しているので、1GB VPSの2年チケットを購入してみました。 “conoha VPSの1GB化(その1:割引きっぷ購入)” の続きを読む
2台目のNAS(その6:HMBを切ってみたけど、すぐ止めた)
その後も、時々ZIL/L2ARCがremovedとなる状態が続いています。 “2台目のNAS(その6:HMBを切ってみたけど、すぐ止めた)” の続きを読む
2台目のNAS(その5:nvdからndaへ変更)
その後、1台目のNASでもZIL/L2ARCがremovedとなり、両方のNASで何度も再発するという最悪な状態です。 “2台目のNAS(その5:nvdからndaへ変更)” の続きを読む
2台目のNAS(その4:ZIL/L2ARCがremoved)
zpoolがDEGRADEDになってしまいました。 “2台目のNAS(その4:ZIL/L2ARCがremoved)” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その16:nvme SSDを追加)
nvme SSDを追加してみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その16:nvme SSDを追加)” の続きを読む
gitup ports
やっとportsがgitupで取得できるようになりましたが、gitup自体の使い方がよく判らずgit logができないので結局普通にgit pullすることにしました。 “gitup ports” の続きを読む
2台目のNAS(その3:ZIL/L2ARCをSSD化)
NAS 1号機の設定から随分時間が経ちましたが、本日やっとNAS 2号機もZIL/L2ARCをSSD化しました。 “2台目のNAS(その3:ZIL/L2ARCをSSD化)” の続きを読む
NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)
zraid化したことで容量や信頼性の点は満足なのですが、NFSアクセスがあまりにも遅いのでZILをSSD化してみました。 “NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)” の続きを読む
NAS 1号機(その4:zfsのチェックサムエラーは解消)
結局、原因不明なまま2回目のscrubでchecksum errorは発生しなくなりました。 “NAS 1号機(その4:zfsのチェックサムエラーは解消)” の続きを読む
NAS 1号機(その3:zfsのraidz修復)
dump & restoreが完了したので、shutdownした後に、ada4をraidzの5個目のHDDと交換して再度boot upした。 “NAS 1号機(その3:zfsのraidz修復)” の続きを読む