ports/drm-current-kmodですが、make buildkernelする際、/usr/local/sys配下を見に行って鬱陶しいので調べてみました。 “drm-current-kmod” の続きを読む
mariadbへの移行(その2:wordpress)
今度はここのwordpressのDBをmysql 8.0.25からmariadb 10.5.12にしてみました。 “mariadbへの移行(その2:wordpress)” の続きを読む
mariadbへの移行(その1:自宅マシン)
FreeBSDでのmysql 8.0.Xのサポート状況が非常に悪いため、mariadbへ移行することにしました。 “mariadbへの移行(その1:自宅マシン)” の続きを読む
git pullでVPSがfreezeする(その2:gitup)
その後もやっぱり時々フリーズするので、gitupに戻してみました。 “git pullでVPSがfreezeする(その2:gitup)” の続きを読む
.history
いつもshutdownする際は!shu
でshutdown -p now
が実行されるのですが、何らかの事情で.historyから消えてしまうとなかなか登録されないので、そういう時の対処法を備忘のために書いておきます。 “.history” の続きを読む
php80
php73もサポート期限が残り半年を切ったので、php80に入れ替えてみました。 “php80” の続きを読む
git pullでVPSがfreezeする(その1:config)
daily cronでports treeをgit pullしているのですが、最近、このタイミングでフリーズしてしまうようになりました。 “git pullでVPSがfreezeする(その1:config)” の続きを読む
ggated/ggatec
FreeBSD-user-jp MLでggated/ggatecが便利だと教えてもらったので設定してみました。 “ggated/ggatec” の続きを読む
デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その16:nvme SSDを追加)
nvme SSDを追加してみました。 “デスクトップマシン(vostro 3267)を購入しました(その16:nvme SSDを追加)” の続きを読む
makemkvcon
makemkvを使う時はubuntuを使っていましたが、FreeBSD上でもmakemkvconは動くんですね。 “makemkvcon” の続きを読む