炊飯器

昨日、炊飯器の蓋を洗っていたら、圧力調整部品が外れたのでそろそろ寿命かと思い慌てて炊飯器を注文しました。
翌日配送ということで先程届いたのですが、0.5合が炊けないみたいでびっくり。今までと同じメーカ(象印)、同じ容量(5.5合炊き)なのに。しかも炊飯時間もやたら長いみたい。極め炊きという名称で慌てて買ったのがミスだった。IHじゃない炊飯器なんて、今どきあるなんて知らなかった。ってことで、外れた部品を無理やり嵌めて(でも、すぐに外れそう)20年近く使っている炊飯器に逆戻り。(内蓋は1度、ボタン電池は何度も交換済み。)購入した炊飯器は多分1度も使わずに処分することになりそうです。5.5合炊きなのは、たまに炊き込みご飯を4合炊くことがあるからです。古い炊飯器の内蓋、まだ売っているのかなぁ?

P.S. 象印ダイレクト(ここで購入した訳ではないけど)ではNL-DT10 BAの商品スペックに白米の炊飯容量は0.5合〜5.5合って書いてあるけど、取説では1〜5.5合なんですよね。0.18L〜1.0Lとも書かれているので合のほうは単純に記載ミスなんでしょうね。

P.P.S. 古い炊飯器の内蓋はC96で、象印パーツダイレクトを見ると販売終了(代替品なし)となっていました。

カテゴリーmisc