いつもはpkg installかpkg addで行いますが、sendmail-8.17.1_4はまだ13.X系列のpkg latestに存在しないし、自宅マシンでは不要なので、珍しくconoha上でportsからmake installしました。 “portsのsendmailのインストール” の続きを読む
mount_udf2(その10:e8de31caceaへのpatch)
615d289ffefe2b175f80caa9b1e113c975576472でmake buildkernel時のset but not used warningsがfatal error扱いに変更されたためパッチが変更になりました。 “mount_udf2(その10:e8de31caceaへのpatch)” の続きを読む
firefoxのscreenshotが撮れなくなった
滅多に使わないのですが、極稀にfirefoxのscreenshot機能を使いたい時があります。 “firefoxのscreenshotが撮れなくなった” の続きを読む
mount_udf2(その9:2587b74c618へのpatch)
2587b74c6187af043259ae9360a1ea9708d02d8eでNDFREE()のNDF_ONLY_PNBUFフラグがなくなったためにパッチが1箇所変更になりました。 “mount_udf2(その9:2587b74c618へのpatch)” の続きを読む
1000BaseTのUSB NIC(その5:FreeBSD 13.1-BETA1)
FreeBSD 13.1-BETA1でusb-lan2500rが使えるか試してみました。 “1000BaseTのUSB NIC(その5:FreeBSD 13.1-BETA1)” の続きを読む
libreofficeでibus-mozcが使えない(その2:GTK3オプション)
libreoffice自体、滅多に使わないので放置していましたが、GTK3オプションを付けてmakeし直せばよいという情報を見つけたので、確定申告の医療費控除シート作成のためにeditors/libreofficeをmakeし直してみました。 “libreofficeでibus-mozcが使えない(その2:GTK3オプション)” の続きを読む
portsのmake configが出来ない時
先日からcurrentでportsのmake configが動作しなくなってしまいました。 “portsのmake configが出来ない時” の続きを読む
mount_udf2(その8:7e1d3eefd41へのpatch)
7e1d3eefd410ca0fbae5a217422821244c3eeee4でNDINIT*の未使用だった引数が削除されたため、パッチが1箇所変更になりました。 “mount_udf2(その8:7e1d3eefd41へのpatch)” の続きを読む
ufs_dirbadでpanic
notebookのfreeBSD-currentが
panic: ufs_dirbad: /: bad dir ino 642598 at offset 512: mangled entry
を吐いてpanicするようになってしまいました。 “ufs_dirbadでpanic” の続きを読む
tcshの.history
いつも消し方を忘れてしまうので備忘のメモです。 “tcshの.history” の続きを読む