buffaloのWAPM-APG600Hを使っているのですが、今日、突然ハングアップして、その後もしばらく不調でした。 “VR-U300W(その1:発注)” の続きを読む
中古のvaio(その2:zfsの設定)
windows 11、FreeBSD 13.1R(ufs)、ubuntuは簡単に導入できましたが、FreeBSD current(zfs化)は久しぶりの移行だったため手順を誤ってしまいました。 “中古のvaio(その2:zfsの設定)” の続きを読む
pixel 6a(その3:WiFiルータとの相性対策)
時々接続できなくなることに対する対策です。 “pixel 6a(その3:WiFiルータとの相性対策)” の続きを読む
中古のvaio(その1:購入)
dell XPS 12の液晶漏れが酷くて、単にベタベタするだけでなく、液晶の残像が長時間残って非常に見にくくなったため、諦めて代替機を購入することにしました。 “中古のvaio(その1:購入)” の続きを読む
pixel 6a(その2:自宅のWiFiルータとの相性が悪い)
自宅のbaffalo社の古いWiFiルータと相性が悪くて、よく接続できなくなります。 “pixel 6a(その2:自宅のWiFiルータとの相性が悪い)” の続きを読む
ユニクロの買い物を諦めた
500円クーポンに釣られてユニクロペイを登録しようと思ったのですが、難しすぎて買い物を諦めました。 “ユニクロの買い物を諦めた” の続きを読む
ぷらら光のIPv6アドレスが変わった
ぷらら光のIPv6アドレスは、固定ではないものの実際には変わらないと思っていたのですが、本日午前中に変更になりました。 “ぷらら光のIPv6アドレスが変わった” の続きを読む
pixel 6a(その1:購入した)
googleのセールに釣られてpixel 6aを購入しました。 “pixel 6a(その1:購入した)” の続きを読む
BSアンテナを交換してみた
20年程度使っていたmasproのBS50Wから、DXアンテナのBC503Sへ交換してみました。 “BSアンテナを交換してみた” の続きを読む
certbot(その11:更新エラーの原因)
py-acmeが更新された際には、py-certbotも更新しないといけないのに、更新していなかったのが原因だと判りました。 “certbot(その11:更新エラーの原因)” の続きを読む