axge driverでは速度が出ないことが判ったので、別のUSB NICを使ってみました。 “USB-LAN2500R” の続きを読む
axge driver
昨夜、ノートパソコンとNAS 2号機との間の通信速度がやたら遅いのに気付きました。 “axge driver” の続きを読む
pkg auditが動作しなくなった
何かのタイミングで/var/db/pkg/vuln.xmlが壊れたようで、pkg auditが動作しなくなってしまいました。 “pkg auditが動作しなくなった” の続きを読む
他マシンでportsからpkgを作成してinstall
conohaの512MB環境ではportsのmakeにやたら時間がかかる場合があります。 “他マシンでportsからpkgを作成してinstall” の続きを読む
nexus5(その5: crDroid 7.2)
crDroid 7.2(android 11)を入れてみました。 “nexus5(その5: crDroid 7.2)” の続きを読む
2台目のNAS(その3:ZIL/L2ARCをSSD化)
NAS 1号機の設定から随分時間が経ちましたが、本日やっとNAS 2号機もZIL/L2ARCをSSD化しました。 “2台目のNAS(その3:ZIL/L2ARCをSSD化)” の続きを読む
sendmailのIPv6が停止していました
FreeBSD 12.2Rにupdateした後にsendmail.cfとsubmit.cfを戻すことを忘れていたため、sendmailのIPv6が止まっていました。 “sendmailのIPv6が停止していました” の続きを読む
NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)
zraid化したことで容量や信頼性の点は満足なのですが、NFSアクセスがあまりにも遅いのでZILをSSD化してみました。 “NAS 1号機(その5:zfsのNFSがあまりにも遅いのでZIL/L2ARCをSSD化)” の続きを読む
mysqlが壊れた
自宅のマシンのmysqlをバージョンアップしていたらDBが壊れてしまいました。 “mysqlが壊れた” の続きを読む
12.2-RELEASE
12.2-RELEASEにupgradeしました。